2014年01月03日
あけましておめでとうございます



旧年中は大変お世話になりました。
おかげさまで、昨年もたくさんの方々と
貴重なご縁をいただくことができました。
これからもいただいたご縁を
感謝の気持ちをもって大切に紡いでまいります。
皆様にとってこの一年が
佳き年となりますよう祈念いたします。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
おかげさまで、昨年もたくさんの方々と
貴重なご縁をいただくことができました。
これからもいただいたご縁を
感謝の気持ちをもって大切に紡いでまいります。
皆様にとってこの一年が
佳き年となりますよう祈念いたします。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
平成26年 新春
店主敬白
店主敬白



2013年01月01日
謹賀新年



旧年中は大変お世話になりました。
昨年もたくさんの方々とご縁をいただき
誠にありがとうございました。
これからもいただいたご縁を
大切に紡いでまいります。
皆様に良きことがたくさん舞い込む
素晴らしい一年となりますよう祈念いたします。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
平成25年
穏やかな元日に感謝して
店主敬白
2012年01月01日
謹賀新年
新年おめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
おかげさまで多くの方々とご縁を結ぶことができ
とても幸せな一年となりました。
ありがとうございました。
皆さまにとって、2012年が素晴らしい一年となりますように。
マルヒラは本年、講座「寄りあいのとき」を開講いたします。
「寄りあいのとき」が
皆さまのご縁を結ぶ架け橋になればと願っております。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
旧年中は大変お世話になりました。
おかげさまで多くの方々とご縁を結ぶことができ
とても幸せな一年となりました。
ありがとうございました。
皆さまにとって、2012年が素晴らしい一年となりますように。
マルヒラは本年、講座「寄りあいのとき」を開講いたします。
「寄りあいのとき」が
皆さまのご縁を結ぶ架け橋になればと願っております。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2011年12月01日
「寄りあいのとき~ことはじめ~」開催しました
こんばんは、お多福です

あっという間に12月ですね。
2011年も残すところあと1ヶ月。
この一年を通して感じることは、私達は大変な時代を向かえているということ。
大変・・・ それは、それぞれの気持ちや生き方が大きく変わるとき。
マルヒラも、変わります。
もっと多くの方々とご縁をむすび、たくさんの笑顔とふれあいたい。
そんな想いから、マルヒラ店舗奥の自由空間 “ 寄りあいの庭 ” を、
みんなで楽しみながら、興味とご縁を広げていける場にしようと決めました。
2012年から “ 寄りあいの庭 ” にて、講座「寄りあいのとき」をひらきます。
この講座は、ひとつのことをじっくりと学ぶのではなく、毎月、色々なジャンルの個性あふれる
講師の方々をお迎えして、その分野の「おいしいとこ」だけを教えてもらうもの。
食べる毎に色々な種類の味を楽しめる、スイーツの詰め合わせのような講座をめざしています。
さる11月20日(日)、開講にむけての“はじめの一歩”として、
フィレンツェのメディチリッカルディ宮殿で琴演奏の経験をもつ琴奏者・萩原 雅楽有さんをお招きし、
「寄りあいのとき~ことはじめ~」の会を開催いたしました。



えびす参道のさくら寿しさん、うずさん、長谷川さんのお料理と、HINODE CAFEさんのスイーツ、
おいしいお茶を楽しみながら、心の琴線にふれる調べに酔いしれるひととき。




お集まりいただいた皆さまも多趣味で多才な方が多く、
「新しいご縁をむすぶことができ、世界が広がりました」というお声もいただきました。
この「ことはじめ」の会が、皆さまの心に何か新しいことが芽生えるきっかけとなれば嬉しいです。
2011年も残すところあと1ヶ月です。
来年の目標をたて、力いっぱい踏み切るための助走をつける


そんな、2012年に向けての




2011年11月11日
第4回えびすマルシェ 出店者リスト
こんにちは、お多福です


開催まであと3日とせまった11月13日(日)の第4回えびすマルシェ。
マルヒラも、もちろん出店いたしますよ~

今回も皆さまに喜んでいただけるよう、掘出物をたくさんご用意しております。
どうぞご期待くださいませ

今回は新規5店をむかえて、全28店でのにぎやかなマルシェとなります。
出店者リストは、コチラです→http://ebisusandou.eshizuoka.jp/e804256.html
無料ライブも楽しめるので、皆さまぜひおでかけください。
お待ちしてま~す

2011年10月31日
2011年10月19日
おいべっさんのお祭りです
こんにちは、お多福です

今日は、横田町・西宮神社(おいべっさん)のえびす講です。

神社前の道路。
マルヒラ前からつつじ通りまで交通規制が敷かれ、露店がにぎやかに並んでいます。

拝殿横の札所では、参拝を済ませた方々がお札や縁起物を買い求めています。

合わせ鯛がついたご縁起は静岡特有のものだそうですよ。
一番にぎわう時間帯は、午後7時~8時。
えびす講は午前2時までやっていますので、
人ごみを避けたい方や、お仕事でお忙しい方はごゆっくりのご参拝でも大丈夫です。
日が暮れて冷え込みが増してきました。
お出かけの際は、上着を羽織って暖かい格好でどうぞ。
マルヒラで開催中の 「 寺田玉枝 一閑張り作品展 」 は本日が最終日。
寺田さん作のポーセリアンアートも同時展示しています。
本日は午後9時までご覧いただけますので、ご参拝のお帰りに是非お立ち寄りください。




縁起の良い 「まねき猫おみくじ」 もどうぞ。
お待ちしております

2011年10月07日
寺田玉枝 一閑張り作品展開催のおしらせ
こんにちは、お多福です

10月に入り、すっかり秋らしくなってきましたね。
マルヒラでは、深まる秋にぴったりの、温もりある一閑張り作品展を開催します。
”寺田玉枝 一閑張り作品展”
2011年10月9日(日)~19日(水) 9:00~19:00
マルヒラ店内にて 期間中無休
一閑張りとは、竹籠などに紙を貼り、その上を柿渋や漆で塗り重ねたもの。
和紙や古文書などをベースに一筆加えるものが一般的ですが、
寺田さんの場合、筆は使わず、
すすきの穂や丸めたタオルなどを使って文字を書くという手法で作品を制作。
趣向をこらした寺田さんの作品はとても個性的で、たくさんのファンがいらっしゃいます。
ここで、出展作品の一例をご紹介

● 多目的受け皿(直径26cm)・・・・・1,300円
”笑福”、”彩” の文字や、椿の版画などが描かれ、色々な用途にお使いいただけます。
● 手さげかご(高さ15×横24×幅12cm)・・・・・6,000円
紙を貼るのが一般的な一閑張りですが、こちらは大島生地張り。個性が光る作品です。
● 手さげかご(高さ21×横24×幅12cm)・・・・・8,000円
持ち手が素敵なこちらのかごは、十分な深さがあるので荷物が多いときにも重宝します。
● 大作その1 「帯立」 (長さ360×幅30cm)・・・・・28,000円
きものの帯の両側に和紙を貼り重ねてつい立てにしました。
● 大作その2 「竹立」 (長さ160×幅55cm)・・・・・9,800円
いぶし竹を和紙ではさみ、A面には童謡「春がきた」を、B面には「ありがとう」という言葉の詩を。
器などの小物から、手さげバッグやショルダーバッグ等々…
楽しい品々がマルヒラ店内に展げられる十日間を是非お楽しみください。
また、最終日の19日は、西宮神社で年に一度のえびす講が開催されます。
どうぞ、お友達をお誘いあわせて、にぎやかにお出かけください。
お待ちしております

2011年09月21日
第3回えびすマルシェ 放送日決定!
こんにちは、お多福です

前回のブログでお知らせしました
第3回えびすマルシェのテレビ放送日が決まりました~


9月22日(木) SBSテレビ 『イブニングeye』 (16:45~)
の中で放送されます



みなさま、是非ご覧くださ~い

2011年09月14日
第3回えびすマルシェ ご来場ありがとうございました!
こんばんは、お多福です

先日の日曜日、第3回えびすマルシェが無事終了いたしました。
今回もたくさんの方にお越しいただき、本当にしあわせな一日でした。
ありがとうございました

開始30分前にザーッと通り雨があったものの、その後は抜けるような青空に。
今回のマルシェは過去最高の24店舗が出店。
体験型のお店も加わり、お多福もしっかり楽しんじゃいました


どんなお店が出店したかは、えびす参道ブログ 「えびす参道へようこそ」 をご覧ください。
http://ebisusandou.eshizuoka.jp/e777568.html
当日はSBSテレビさんの取材が入り、マルヒラもインタビューされちゃいました。
インタビューに答えたメイ姐さん、緊張して何を話したか覚えていないそうです


これはオンエアが楽しみですね~

放送日が決まりましたら、またこちらのブログでご連絡しますので、
ぜひご覧ください
