2010年04月06日
創業百年の地元の呉服屋さん
明治43年(1910)創業のマルヒラ呉服店。
きよみずさん通りと旧東海道が交差する角にたたずむ老舗です。

初代は渡辺真平といい、明治19年に柳新田村に生まれました。呉服店に奉公の後、独立することになって、店の名前をどうするかときかれ、自分の名前の「平」に○をつけたのが店名のいわれとか。渡辺という名前は静岡に多く、当時、渡辺姓の呉服店が市内に4軒あったので、マルヒラにしたのかもしれないとは、当代のお話。
ちなみに、現在の店主夫妻は、ともに静岡が在所だそうで、本当に地元に根付いた呉服店なのですね。
きよみずさん通りと旧東海道が交差する角にたたずむ老舗です。

初代は渡辺真平といい、明治19年に柳新田村に生まれました。呉服店に奉公の後、独立することになって、店の名前をどうするかときかれ、自分の名前の「平」に○をつけたのが店名のいわれとか。渡辺という名前は静岡に多く、当時、渡辺姓の呉服店が市内に4軒あったので、マルヒラにしたのかもしれないとは、当代のお話。
ちなみに、現在の店主夫妻は、ともに静岡が在所だそうで、本当に地元に根付いた呉服店なのですね。
2010年09月11日
マルヒラって、こんなお店なんです
はじめまして!
マルヒラの宣伝担当 ・ お多福です
みなさまにマルヒラをもっとよく知っていただくよう
これから色々な情報を発信していきます。
イチ君がマルヒラのお店番なら
私はマルヒラの瓦版としてがんばります!
まずは、改めてお店紹介を。
猫もいれば



犬も


(寝て)いる。
そして時には


鳩もやってくる。
マルヒラは、ちょっと不思議な呉服店です。
呉服屋だから
もちろん「きもの」もありますが


バッグもあれば、オシャレ小物もあります。





そして、ある時はギャラリーになり


ライブ会場になり



パーティー会場になったりもするんです。

マルヒラは、『呉服店=きもの』の枠を超え
みなさまの
五感を幸福にする五福店です。
どうぞお気軽に、どうぞお気楽に
みなさま お誘い合わせておこしくださいませ
マルヒラの宣伝担当 ・ お多福です

みなさまにマルヒラをもっとよく知っていただくよう
これから色々な情報を発信していきます。
イチ君がマルヒラのお店番なら
私はマルヒラの瓦版としてがんばります!
まずは、改めてお店紹介を。
猫もいれば



犬も
(寝て)いる。
そして時には
鳩もやってくる。
マルヒラは、ちょっと不思議な呉服店です。
呉服屋だから
もちろん「きもの」もありますが


バッグもあれば、オシャレ小物もあります。
そして、ある時はギャラリーになり

ライブ会場になり



パーティー会場になったりもするんです。
マルヒラは、『呉服店=きもの』の枠を超え
みなさまの
五感を幸福にする五福店です。
どうぞお気軽に、どうぞお気楽に
みなさま お誘い合わせておこしくださいませ

2014年01月03日
あけましておめでとうございます



旧年中は大変お世話になりました。
おかげさまで、昨年もたくさんの方々と
貴重なご縁をいただくことができました。
これからもいただいたご縁を
感謝の気持ちをもって大切に紡いでまいります。
皆様にとってこの一年が
佳き年となりますよう祈念いたします。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
おかげさまで、昨年もたくさんの方々と
貴重なご縁をいただくことができました。
これからもいただいたご縁を
感謝の気持ちをもって大切に紡いでまいります。
皆様にとってこの一年が
佳き年となりますよう祈念いたします。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
平成26年 新春
店主敬白
店主敬白



2018年12月31日
良いお年を!
今年も残すところあと数時間となりましたね。
今年も大変お世話になり、ありがとうございました。
皆様にとってこの一年はどんな年でしたか?
マルヒラにとっては、たくさんの出会いとご縁に恵まれた一年でした。
個性と才能に溢れた多くの方々に、素晴らしいパフォーマンスを披露していただきました。
その場に観客としてお越しいただいたお客様が、次はパフォーマーとしていらしてくださったり。
初対面のお客様同士が意気投合し、お互いの得意分野でコラボして活動を始められたり。
皆様に笑顔になっていただき、新たなご縁を結んでいただく場となれたことを光栄に思います。
11月には、「Al Niyat (アルニヤト)」のライブを大盛況のうちに終えました。
「Al Niyat」はフランス在住のアコーディオニストtacaさんと、日本在住のギタリスト・シンガーソングライター佐々木優樹さんのデュオ。
お二人が奏でるフレンチジャズ、ポップス、エレクトロニカの調べに満場のお客様から拍手喝采が贈られました。
後日、デザイン関係のお仕事をされているお客様が、ライブの模様をこんなに素敵にまとめてくださいました。ありがとうございます






これからも、皆様と素晴らしいご縁を結ばせていただけますように。
皆様が素晴らしいご縁を結ぶ場となれますように。
来年もマルヒラはがんばります
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
新しい年が皆様にとって輝かしい一年となりますように。
どうぞ良いお年をお迎えください。

今年も大変お世話になり、ありがとうございました。
皆様にとってこの一年はどんな年でしたか?
マルヒラにとっては、たくさんの出会いとご縁に恵まれた一年でした。
個性と才能に溢れた多くの方々に、素晴らしいパフォーマンスを披露していただきました。
その場に観客としてお越しいただいたお客様が、次はパフォーマーとしていらしてくださったり。
初対面のお客様同士が意気投合し、お互いの得意分野でコラボして活動を始められたり。
皆様に笑顔になっていただき、新たなご縁を結んでいただく場となれたことを光栄に思います。
11月には、「Al Niyat (アルニヤト)」のライブを大盛況のうちに終えました。
「Al Niyat」はフランス在住のアコーディオニストtacaさんと、日本在住のギタリスト・シンガーソングライター佐々木優樹さんのデュオ。
お二人が奏でるフレンチジャズ、ポップス、エレクトロニカの調べに満場のお客様から拍手喝采が贈られました。
後日、デザイン関係のお仕事をされているお客様が、ライブの模様をこんなに素敵にまとめてくださいました。ありがとうございます







これからも、皆様と素晴らしいご縁を結ばせていただけますように。
皆様が素晴らしいご縁を結ぶ場となれますように。
来年もマルヒラはがんばります

来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
新しい年が皆様にとって輝かしい一年となりますように。
どうぞ良いお年をお迎えください。

2019年02月03日
着物ジャケット
こんにちは。
寒い日が続いていますが、お元気でお過ごしでしょうか?
今日は2月3日、節分ですね。
節分はもともと中国の行事でしたが、室町時代には日本の年中行事として定着したようです。
今では、「おには~そと!ふくは~うち!」 と元気のよい大きな声が聞こえる、子ども達も楽しめる身近な文化となりました。
日本の文化といえば。
先日、お客様からこんな嬉しいご連絡をいただきました。
「お世話になっている海外の取引先の方に贈りたい」と、当店で袢纏をお求めいただいたお客様。
お相手はスウェーデンにお住まいとのこと、お客様の温かいお心遣いの暖かい袢纏が無事に届くことを願っておりました。
そして先日、プレゼントを受け取った方がこのようにインスタにアップしてくださった、とご連絡をいただいたのです。

スウェーデン語で書かれたコメントの中の 「Hanten」 「kimonojacka」 「Arigato」 の単語から、
華やかで可愛らしい着物ジャケット(袢纏)をとても喜んでくださっている様子が伝わってきました。
ライティングビューローの上には、大正時代のポスターを貼付した当店の袋まで飾っていただいて、
この上なく光栄で感激しました。ありがとうございました。

国内外を問わず、一人でも多くの方に、着物文化のファンになっていただきたい。
着物を通じて皆様に福が訪れますように。
そんな思いを胸に、今年も元気よく
「福は内 福は内」

寒い日が続いていますが、お元気でお過ごしでしょうか?
今日は2月3日、節分ですね。
節分はもともと中国の行事でしたが、室町時代には日本の年中行事として定着したようです。
今では、「おには~そと!ふくは~うち!」 と元気のよい大きな声が聞こえる、子ども達も楽しめる身近な文化となりました。
日本の文化といえば。
先日、お客様からこんな嬉しいご連絡をいただきました。
「お世話になっている海外の取引先の方に贈りたい」と、当店で袢纏をお求めいただいたお客様。
お相手はスウェーデンにお住まいとのこと、お客様の温かいお心遣いの暖かい袢纏が無事に届くことを願っておりました。
そして先日、プレゼントを受け取った方がこのようにインスタにアップしてくださった、とご連絡をいただいたのです。

スウェーデン語で書かれたコメントの中の 「Hanten」 「kimonojacka」 「Arigato」 の単語から、
華やかで可愛らしい着物ジャケット(袢纏)をとても喜んでくださっている様子が伝わってきました。
ライティングビューローの上には、大正時代のポスターを貼付した当店の袋まで飾っていただいて、
この上なく光栄で感激しました。ありがとうございました。

国内外を問わず、一人でも多くの方に、着物文化のファンになっていただきたい。
着物を通じて皆様に福が訪れますように。
そんな思いを胸に、今年も元気よく
「福は内 福は内」

2019年03月24日
開花宣言!
桜の開花が発表される時季になりましたね。
開花の基準は、各地の気象台が指定する標本木に
5輪以上の開花が観測されると「開花」となり、
静岡市の標本木は駿府城公園にあるそうです。
今年は3/20の長崎を皮切りに、
翌21日に東京・福岡・横浜、
22日には名古屋・岐阜等で開花が発表されました。
う〜ん…
ご近所さんは「咲いたよ!」と手を挙げているのに、
静岡はまだかいな?昨日の寒の戻りも気になるところ…
ソワソワと落ち着かず待ちきれないので、
マルヒラ独自の標本木で開花宣言しちゃいます!


はい、満開です!
一年中満開です!笑
もうすぐ本格的な春が来ますね。
お花見に、行楽に、お出かけの機会が増えますね。
マルヒラも春を楽しむ小物をご用意しています。
春の陽気のお散歩がてら、是非お出かけください。

開花の基準は、各地の気象台が指定する標本木に
5輪以上の開花が観測されると「開花」となり、
静岡市の標本木は駿府城公園にあるそうです。
今年は3/20の長崎を皮切りに、
翌21日に東京・福岡・横浜、
22日には名古屋・岐阜等で開花が発表されました。
う〜ん…
ご近所さんは「咲いたよ!」と手を挙げているのに、
静岡はまだかいな?昨日の寒の戻りも気になるところ…
ソワソワと落ち着かず待ちきれないので、
マルヒラ独自の標本木で開花宣言しちゃいます!


はい、満開です!
一年中満開です!笑
もうすぐ本格的な春が来ますね。
お花見に、行楽に、お出かけの機会が増えますね。
マルヒラも春を楽しむ小物をご用意しています。
春の陽気のお散歩がてら、是非お出かけください。

2019年04月30日
平成大晦日
平成の最終日は、朝から雨。


イチはレインコートを着て、お散歩の準備は万端。
小降りになるのを待ちます。
「新しい時代を迎えるためのお清めの雨かしらねぇ」と、おばあちゃん。
そうか、この「平成」も歴史になっていくんですね。
歴史といえば、おなじみSPACの奥野さんによる「歴史演談」。
桜が咲き誇る3月末、マルヒラの平成最後のイベントとして多くのお客様にご参加いただきました。

今回の演題は、「明治最後の仇討 ~大谷内龍五郎、牧之原に死す~」。
パーカッションに永吉真弓さん、客演に寺尾眞紀さんを迎え、熱く歴史が動きます。
幕間には、皇學館大學の在校生さんによる笛の演奏も披露されました。




さあ、明日はいよいよ「令和」時代の幕開けです!
明るく元気に新しい時代を迎えましょう!



イチはレインコートを着て、お散歩の準備は万端。
小降りになるのを待ちます。
「新しい時代を迎えるためのお清めの雨かしらねぇ」と、おばあちゃん。
そうか、この「平成」も歴史になっていくんですね。
歴史といえば、おなじみSPACの奥野さんによる「歴史演談」。
桜が咲き誇る3月末、マルヒラの平成最後のイベントとして多くのお客様にご参加いただきました。

今回の演題は、「明治最後の仇討 ~大谷内龍五郎、牧之原に死す~」。
パーカッションに永吉真弓さん、客演に寺尾眞紀さんを迎え、熱く歴史が動きます。
幕間には、皇學館大學の在校生さんによる笛の演奏も披露されました。




さあ、明日はいよいよ「令和」時代の幕開けです!
明るく元気に新しい時代を迎えましょう!

2019年05月01日
令和元日
いよいよ新しい時代が始まりましたね。
おめでとうございます
「令和」について外務省は、外国政府に対し、
「Beautiful Harmony=美しい調和」という意味だと説明しているそうですね。
令和が世界的に平和で、麗らかな素晴らしい時代となることを祈るばかりです
大正時代創業のマルヒラは、
大正→昭和→平成→令和と、実に4つの時代を迎えることができました。
これもひとえに、皆様に支えていただいたおかげと深謝しております。
皆様への感謝の気持ちを込めて、令和第一弾にふさわしい素敵なイベントを企画しました。
昨年11月、大盛況のうちに終えた「Al Niyat (アルニヤト)」のライブ。
フランス在住のアコーディオニストtacaさんと、日本在住のギタリスト・シンガーソングライター佐々木優樹さんの「Al Niyat 」メンバー。今回は、海外でも評価の高いジャズバイオリニストの北床宗太郎さんが仲間に加わって、アルバム「Images」のリリースライブを行います。
それは、まさしく
Beautiful Harmony 

美しい音楽に酔いしれて、新しい時代のイメージを拡げてください。
日にち : 令和元年 5月12日(日)
開 場 : 18:00
開 演 : 18:30
会 場 : マルヒラ呉服店
チャージ : 2,500円


【 デッサン教室のご案内 ~ あなたも 画 伯 に!~ 】
新しい時代に新しいことを始めたいという方もいらっしゃると思いますが、
マルヒラでは、毎月第1・3水曜日 武蔵野美術大卒の講師によるデッサン教室を開催しています。
時間は13:30~15:30、月謝は1,000円(画材代別)です。
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください

10連休後半はお天気に恵まれそうですね
爽やかな気持ちの良い季節です


お散歩がてら是非お立ち寄りくださいませ。


おめでとうございます

「令和」について外務省は、外国政府に対し、
「Beautiful Harmony=美しい調和」という意味だと説明しているそうですね。
令和が世界的に平和で、麗らかな素晴らしい時代となることを祈るばかりです

大正時代創業のマルヒラは、
大正→昭和→平成→令和と、実に4つの時代を迎えることができました。
これもひとえに、皆様に支えていただいたおかげと深謝しております。
皆様への感謝の気持ちを込めて、令和第一弾にふさわしい素敵なイベントを企画しました。
昨年11月、大盛況のうちに終えた「Al Niyat (アルニヤト)」のライブ。
フランス在住のアコーディオニストtacaさんと、日本在住のギタリスト・シンガーソングライター佐々木優樹さんの「Al Niyat 」メンバー。今回は、海外でも評価の高いジャズバイオリニストの北床宗太郎さんが仲間に加わって、アルバム「Images」のリリースライブを行います。
それは、まさしく



美しい音楽に酔いしれて、新しい時代のイメージを拡げてください。
日にち : 令和元年 5月12日(日)
開 場 : 18:00
開 演 : 18:30
会 場 : マルヒラ呉服店
チャージ : 2,500円


【 デッサン教室のご案内 ~ あなたも 画 伯 に!~ 】
新しい時代に新しいことを始めたいという方もいらっしゃると思いますが、
マルヒラでは、毎月第1・3水曜日 武蔵野美術大卒の講師によるデッサン教室を開催しています。
時間は13:30~15:30、月謝は1,000円(画材代別)です。
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください


(※はじめて5ヶ月の生徒さんの作品です)
10連休後半はお天気に恵まれそうですね

爽やかな気持ちの良い季節です



お散歩がてら是非お立ち寄りくださいませ。


2019年05月06日
連休明けも晴れやかに
早いもので10連休も今日が最終日。
皆さんリフレッシュできましたか?
平成から令和に時代が変わり、身体もリフレッシュして、気分新たに連休明けの生活を迎える方も多いことでしょう♬
そんな晴れやかな気分にピッタリの小物を一部ご紹介します。


リース柄をあしらった円形のテーブルクロスは、タペストリーとして壁に飾っても素敵です。直径約148㎝、群馬県桐生産のラッセルレースを使用。ポリエステル100%で撥水加工を施してありますので、汚れもつきにくくなっています。¥6,980(税別)


同じく群馬県桐生産のラッセルレースを使用した、華やかなリース柄ののれん。幅約84㎝×長さ150㎝、ポリエステル100%です。¥4,980(税別)

振袖をリフォームして作られたブラウスとバッグです。愛着のあるお着物を、洋服に再生してお着替え。一生の一点もの、素敵ですね。


気温が上がるこれからの季節にオススメな奈良産の蚊帳素材のアイテム。通気性抜群で涼しく、蚊帳独特の風合いが個性的です。軽くてシワになりにくいので、エアコンの冷え防止や旅行にも便利な一枚です。【写真上】ボートネックシャツ¥5,500 大判ストール¥3,000 【写真下】ショールベスト¥4,500 (いずれも税別)


お出かけが増える季節に、たっぷりと荷物が入るキャンバスバッグは重宝します。持ち手が長いので、肩かけ可能で便利。まるでブーケを抱えているような心踊るバッグです。



麻呂紋アイテムや倉敷デニムのアイテムは、男女問わず根強い人気を集めています。
鬼太郎本舗のフラップショルダーバッグはA4サイズがピッタリ収まる大きさ。フラップ下のポケットにはスマホやICカードなどを入れても◎です。 ¥2,800(税別)
店内にはまだまだご紹介したい小物がたくさん。今週末の母の日のプレゼントにもいかがでしょうか?

また、母の日当日は、音楽好きなお母様にライブをプレゼントしてみては?詳細はお気軽にお問い合わせください。


↓こちらで試聴できます↓
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&fbclid=IwAR0Dwbj9MuFW-jNshfjREprnSwAvI1lfeYlUw-PEEN0OrqJLdcs4ycAkwVM&v=zqzNMew5NkQ
花々が咲き、緑が薫る季節です。

お散歩がてら、どうぞお気軽にお立ち寄りください。お待ちしております。


皆さんリフレッシュできましたか?
平成から令和に時代が変わり、身体もリフレッシュして、気分新たに連休明けの生活を迎える方も多いことでしょう♬
そんな晴れやかな気分にピッタリの小物を一部ご紹介します。


リース柄をあしらった円形のテーブルクロスは、タペストリーとして壁に飾っても素敵です。直径約148㎝、群馬県桐生産のラッセルレースを使用。ポリエステル100%で撥水加工を施してありますので、汚れもつきにくくなっています。¥6,980(税別)


同じく群馬県桐生産のラッセルレースを使用した、華やかなリース柄ののれん。幅約84㎝×長さ150㎝、ポリエステル100%です。¥4,980(税別)

振袖をリフォームして作られたブラウスとバッグです。愛着のあるお着物を、洋服に再生してお着替え。一生の一点もの、素敵ですね。


気温が上がるこれからの季節にオススメな奈良産の蚊帳素材のアイテム。通気性抜群で涼しく、蚊帳独特の風合いが個性的です。軽くてシワになりにくいので、エアコンの冷え防止や旅行にも便利な一枚です。【写真上】ボートネックシャツ¥5,500 大判ストール¥3,000 【写真下】ショールベスト¥4,500 (いずれも税別)


お出かけが増える季節に、たっぷりと荷物が入るキャンバスバッグは重宝します。持ち手が長いので、肩かけ可能で便利。まるでブーケを抱えているような心踊るバッグです。



麻呂紋アイテムや倉敷デニムのアイテムは、男女問わず根強い人気を集めています。
鬼太郎本舗のフラップショルダーバッグはA4サイズがピッタリ収まる大きさ。フラップ下のポケットにはスマホやICカードなどを入れても◎です。 ¥2,800(税別)
店内にはまだまだご紹介したい小物がたくさん。今週末の母の日のプレゼントにもいかがでしょうか?

また、母の日当日は、音楽好きなお母様にライブをプレゼントしてみては?詳細はお気軽にお問い合わせください。


↓こちらで試聴できます↓
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&fbclid=IwAR0Dwbj9MuFW-jNshfjREprnSwAvI1lfeYlUw-PEEN0OrqJLdcs4ycAkwVM&v=zqzNMew5NkQ
花々が咲き、緑が薫る季節です。

お散歩がてら、どうぞお気軽にお立ち寄りください。お待ちしております。


2019年06月30日
夏越の大祓い
今日は6月の最終日。
早いもので今年も半分が過ぎました。
今年は5月に改元があったため、まだ新時代が始まったばかりという感覚もあり、もう半年⁉︎と不思議な気持ちもありますね。
マルヒラの令和初イベントも、ついこの間のことのように、鮮やかに活き活きと記憶に蘇ってきます。


個性と才能あふれる3人のコラボレーションは、まるでパリの街角にいるかのようで♬
前回に引き続き今回も、多くのお客様の拍手喝采をいただきました。このライブに刺激を受けてギターを習い始めたという方もいらっしゃるほど。皆さまに喜んでいただけて本当に嬉しいです。ありがとうございました。
今日は多くの神社で夏越の大祓式が行われていますね。茅の輪をくぐって、この半年に感謝しこれからの半年の無病息災を祈る方も多いのではないでしょうか。

※こちらは静岡浅間神社さんの大茅の輪。
直径5mもある日本最大級のものだそうです。(2017年撮影)
マルヒラも感謝申し上げます。
皆さま、今年も半年間、大変お世話になりました。これからも皆さまに楽しんでいただけるよう、様々な商品や企画を用意してまいります。今後ともよろしくお願いいたします。

早いもので今年も半分が過ぎました。
今年は5月に改元があったため、まだ新時代が始まったばかりという感覚もあり、もう半年⁉︎と不思議な気持ちもありますね。
マルヒラの令和初イベントも、ついこの間のことのように、鮮やかに活き活きと記憶に蘇ってきます。


個性と才能あふれる3人のコラボレーションは、まるでパリの街角にいるかのようで♬
前回に引き続き今回も、多くのお客様の拍手喝采をいただきました。このライブに刺激を受けてギターを習い始めたという方もいらっしゃるほど。皆さまに喜んでいただけて本当に嬉しいです。ありがとうございました。
今日は多くの神社で夏越の大祓式が行われていますね。茅の輪をくぐって、この半年に感謝しこれからの半年の無病息災を祈る方も多いのではないでしょうか。

※こちらは静岡浅間神社さんの大茅の輪。
直径5mもある日本最大級のものだそうです。(2017年撮影)
マルヒラも感謝申し上げます。
皆さま、今年も半年間、大変お世話になりました。これからも皆さまに楽しんでいただけるよう、様々な商品や企画を用意してまいります。今後ともよろしくお願いいたします。
