2011年04月30日
『岡奈弥・早川智子 二人展』 大好評開催中!
こんにちは、お多福です 
いよいよゴールデンウィークに突入!
今年は11連休になる会社もあるそうで…なんとも羨ましいかぎりですが
長い短いにかかわらず、皆さんにとって楽しい連休になることを祈ります
連休の予定がまだ空いている方は、ぜひマルヒラに遊びに来てください。
新春のブログ記事で予告していました
イラストレーター・岡 奈弥さんと陶芸家・早川智子さんの二人展を
4/29(金) ~ 5/8(日) 9:00 ‐19:00(月曜日定休)
マルヒラ店内にて開催しています。

岡さんのやわらかでやさしい作品と
早川さんの土の温かさが手に沁み込む作品の数々を、どうぞお楽しみください

いよいよゴールデンウィークに突入!
今年は11連休になる会社もあるそうで…なんとも羨ましいかぎりですが
長い短いにかかわらず、皆さんにとって楽しい連休になることを祈ります

連休の予定がまだ空いている方は、ぜひマルヒラに遊びに来てください。
新春のブログ記事で予告していました
イラストレーター・岡 奈弥さんと陶芸家・早川智子さんの二人展を
4/29(金) ~ 5/8(日) 9:00 ‐19:00(月曜日定休)
マルヒラ店内にて開催しています。

岡さんのやわらかでやさしい作品と
早川さんの土の温かさが手に沁み込む作品の数々を、どうぞお楽しみください

2011年04月19日
えびすマルシェ
東日本大震災にて被災された皆さま、
また、ご親族の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
皆さまが安心して生活できる日が、
一日も早く訪れますようお祈りいたします。
更新を停止しておりましたブログを、本日より再開いたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
先週の日曜日(4月10日)、
えびす講で有名な横田町の西宮神社にて、第一回『えびすマルシェ』を開催しました。

えびすマルシェは、
横田町商店街の商店とその仲間たちが開催する青空市です。
ここ数年、大きなマンションがいくつか建ち、新しい住民が増えている中、
地域の人たちが気軽に集い会話できる ”場” を作りたいという思いからのこの企画。
昨年の秋にメンバーを募って構想を練りはじめ、
今年の二月から具体的な日程、場所、出店者の調整を進めてきました。
その間、多くの方々にアドバイスやご協力をいただき本当に感謝しております。
一時は、今回の震災で心を痛め自粛も考えましたが、
こんな時だからこそ、地域の人たちと地元商店のみんなで
顔の見える関係、声をかけあえる関係を作ることが大切と考え開催を決めました。
当日は、朝パラついた小雨もすぐに止み、青空が広がるいいお天気に
飲食 ・ 陶器 ・ 雑貨 ・ 玩具 ・ アート ・ 占いなど14のブースが出店しました。
選挙の行き帰りや、十日戎のお参りに来られた方など、
たくさんの人たちが立ち寄って、この ”場” を楽しんでくださいました。
中には、開店の9時前からお目当てのお店に並んでいる方がいたり、
開店後1時間のうちに限定30食・限定70食が完売になるお店もありました。










マルヒラのブースにもたくさんの方にお越しいただきました。
「お店の前はよく通って気になっていたんだけど・・・」とおっしゃってくださった方や、
「うちのおばあちゃんがおたくで買い物してたんですよ」とおっしゃってくださった方など、
新しい、そして、懐かしいご縁をつなぐことができました。
本当にありがとうございました。

ありがたいことに、
「次はいつやるの?」 や、 「次はウチも出店したいんだけど」という
お問い合わせを早速いただいています。
次回の日程は現時点では決まっていませんが、
えびすマルシェの定期的な開催が地域力を強める一助になればと思っています。
最後になりましたが、えびすマルシェの売り上げの一部(28,511円)を、
静岡新聞社を通じて被災地復興支援の義援金として寄付させていただきました。
誠にありがとうございました。
次回の日程が決まりましたら、このブログでもお知らせいたしますので、
どうぞご家族、お友達をさそってお出かけください。
また、ご親族の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
皆さまが安心して生活できる日が、
一日も早く訪れますようお祈りいたします。
更新を停止しておりましたブログを、本日より再開いたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
先週の日曜日(4月10日)、
えびす講で有名な横田町の西宮神社にて、第一回『えびすマルシェ』を開催しました。
えびすマルシェは、
横田町商店街の商店とその仲間たちが開催する青空市です。
ここ数年、大きなマンションがいくつか建ち、新しい住民が増えている中、
地域の人たちが気軽に集い会話できる ”場” を作りたいという思いからのこの企画。
昨年の秋にメンバーを募って構想を練りはじめ、
今年の二月から具体的な日程、場所、出店者の調整を進めてきました。
その間、多くの方々にアドバイスやご協力をいただき本当に感謝しております。
一時は、今回の震災で心を痛め自粛も考えましたが、
こんな時だからこそ、地域の人たちと地元商店のみんなで
顔の見える関係、声をかけあえる関係を作ることが大切と考え開催を決めました。
当日は、朝パラついた小雨もすぐに止み、青空が広がるいいお天気に

飲食 ・ 陶器 ・ 雑貨 ・ 玩具 ・ アート ・ 占いなど14のブースが出店しました。
選挙の行き帰りや、十日戎のお参りに来られた方など、
たくさんの人たちが立ち寄って、この ”場” を楽しんでくださいました。
中には、開店の9時前からお目当てのお店に並んでいる方がいたり、
開店後1時間のうちに限定30食・限定70食が完売になるお店もありました。
マルヒラのブースにもたくさんの方にお越しいただきました。
「お店の前はよく通って気になっていたんだけど・・・」とおっしゃってくださった方や、
「うちのおばあちゃんがおたくで買い物してたんですよ」とおっしゃってくださった方など、
新しい、そして、懐かしいご縁をつなぐことができました。
本当にありがとうございました。
ありがたいことに、
「次はいつやるの?」 や、 「次はウチも出店したいんだけど」という
お問い合わせを早速いただいています。
次回の日程は現時点では決まっていませんが、
えびすマルシェの定期的な開催が地域力を強める一助になればと思っています。
最後になりましたが、えびすマルシェの売り上げの一部(28,511円)を、
静岡新聞社を通じて被災地復興支援の義援金として寄付させていただきました。
誠にありがとうございました。
次回の日程が決まりましたら、このブログでもお知らせいたしますので、
どうぞご家族、お友達をさそってお出かけください。