2011年10月31日
2011年10月19日
おいべっさんのお祭りです
こんにちは、お多福です

今日は、横田町・西宮神社(おいべっさん)のえびす講です。

神社前の道路。
マルヒラ前からつつじ通りまで交通規制が敷かれ、露店がにぎやかに並んでいます。

拝殿横の札所では、参拝を済ませた方々がお札や縁起物を買い求めています。

合わせ鯛がついたご縁起は静岡特有のものだそうですよ。
一番にぎわう時間帯は、午後7時~8時。
えびす講は午前2時までやっていますので、
人ごみを避けたい方や、お仕事でお忙しい方はごゆっくりのご参拝でも大丈夫です。
日が暮れて冷え込みが増してきました。
お出かけの際は、上着を羽織って暖かい格好でどうぞ。
マルヒラで開催中の 「 寺田玉枝 一閑張り作品展 」 は本日が最終日。
寺田さん作のポーセリアンアートも同時展示しています。
本日は午後9時までご覧いただけますので、ご参拝のお帰りに是非お立ち寄りください。




縁起の良い 「まねき猫おみくじ」 もどうぞ。
お待ちしております

2011年10月07日
寺田玉枝 一閑張り作品展開催のおしらせ
こんにちは、お多福です

10月に入り、すっかり秋らしくなってきましたね。
マルヒラでは、深まる秋にぴったりの、温もりある一閑張り作品展を開催します。
”寺田玉枝 一閑張り作品展”
2011年10月9日(日)~19日(水) 9:00~19:00
マルヒラ店内にて 期間中無休
一閑張りとは、竹籠などに紙を貼り、その上を柿渋や漆で塗り重ねたもの。
和紙や古文書などをベースに一筆加えるものが一般的ですが、
寺田さんの場合、筆は使わず、
すすきの穂や丸めたタオルなどを使って文字を書くという手法で作品を制作。
趣向をこらした寺田さんの作品はとても個性的で、たくさんのファンがいらっしゃいます。
ここで、出展作品の一例をご紹介

● 多目的受け皿(直径26cm)・・・・・1,300円
”笑福”、”彩” の文字や、椿の版画などが描かれ、色々な用途にお使いいただけます。
● 手さげかご(高さ15×横24×幅12cm)・・・・・6,000円
紙を貼るのが一般的な一閑張りですが、こちらは大島生地張り。個性が光る作品です。
● 手さげかご(高さ21×横24×幅12cm)・・・・・8,000円
持ち手が素敵なこちらのかごは、十分な深さがあるので荷物が多いときにも重宝します。
● 大作その1 「帯立」 (長さ360×幅30cm)・・・・・28,000円
きものの帯の両側に和紙を貼り重ねてつい立てにしました。
● 大作その2 「竹立」 (長さ160×幅55cm)・・・・・9,800円
いぶし竹を和紙ではさみ、A面には童謡「春がきた」を、B面には「ありがとう」という言葉の詩を。
器などの小物から、手さげバッグやショルダーバッグ等々…
楽しい品々がマルヒラ店内に展げられる十日間を是非お楽しみください。
また、最終日の19日は、西宮神社で年に一度のえびす講が開催されます。
どうぞ、お友達をお誘いあわせて、にぎやかにお出かけください。
お待ちしております
